四季を楽しむ本格9ホール幅広い年代のお客様が楽しめるコースです。

スコアメイクはアプローチが鍵

ショートコースはアプローチ練習にぴったり。
1周目の反省を活かして、2周目以降はクラブやボールを替えてみたり、新しい挑戦をしやすいのが魅力。

いろんなレベルの仲間と一緒に

パー3のショートホールは、レベルの異なるご家族やお友達とも廻りやすい!
池越えや傾斜のある本格コースを、カジュアルに楽しめます。

1日が充実・過ごし方が広がる。

ショートコースは1周1時間ほど。ゴルフのあとも、1日を自由に楽しむことが出来るので、休日の過ごし方が広がります。

よくある質問

プレースタイル・芝の種類はなんですか?

歩きプレー(カートなし)。お客様ご自身でクラブを持って廻っていただきます。スタンド付きミニバッグがあると便利です。(220円でレンタル可)
芝の種類は高麗芝です。

何を持っていけばいいですか?

スムーズな運行のために、クラブはシェアせず、各自アイアンとパターをお持ちください。※ドライバー禁止・最長140Y
ショットマット(ゴムティー)からスタートするため、ティーは必要ありませんが、ボールはお客様ご自身でご用意ください。

服装の規定はありますか?

ゴルフウェア・ゴルフシューズをはじめ、運動のしやすい服装・運動靴でお越しください。マットやグリーンを傷つける可能性があるため、ハイヒールやスパイクのついた靴はご遠慮ください。

コース紹介

No.1 105Y

フラットなコース。
グリーン左手前にグラスバンカーがあります。
グリーン右はひらけていますが、隣接ホールへの打ち込みに注意してください。

No.2 95Y

少し打ち上げのコース。
奥に行き過ぎると下りのアプローチが残るので、手前から狙うのがおすすめです。

No.3 105Y

練習場が見下ろせるコース。
グリーン右手前にグラスバンカーがあるので、ティショットの際はやや左を狙うのがおすすめです。

No.4 130Y

一番高いところにある、やや打ち下ろしのコース。
グリーンオーバーすると斜面のためリカバリーが難しいです。

No.5 110Y

池越えに挑戦。
グリーン右側の傾斜方面に打ち出すとグリーンに乗せやすいです。

No.6 110Y

グリーンオーバーはOB。
奥に転がりやすいので、手前から攻めたほうがスコアメイクしやすいです。

No.7 140Y

140Y、一番長いホール。
左前方、木の奥は調整池です。やや傾斜があり、本番のラウンドを意識した練習におすすめです。

No.8 110Y

正確な直進ショットが求められるコース。
一部狭いフェアウェイで打ち辛いですが、アプローチはしやすいホールです。

No.9 58Y

距離は短いですがアプローチは難易度高め。
グリーンから右にこぼれると、起伏や木が多くスコアを崩しやすいです。